ブログ
低学年クラス
今日は幼稚園レッスンがあり、その後は卒園した小学生のレッスンでした。
夕方でもまだまだ暑さが厳しいので、できるだけ日陰のスペースで練習しました。
低学年のクラスは、オレンジボールを使用してボールを遠くに飛ばせるように
頑張っています。
今日は久しぶりに全員出席だったので、写真を撮りました。
低学年らしく自由に動き回ってぜんぜん並んでくれない…
…やっと整列できました(笑)
卒園した子で一番年上は、今年中学生になりました。
選手で結果を出す事ではなく、テニスを通してたくさんのことを学ぶ事が目的です。
週一回のレッスンだけでも、どんどん上手くなっていきますし、教えていて楽しいです。
また来週も頑張りましょう!!
新チーム始動
考査も明け、東高男子の新チームがスタートしました
運動量を少しずつ上げていき、急に暑くなった気候に身体を慣らしながら
危険のないように練習していこうと思います。
今年度は、地区新人戦が7月に行われるため準備の時間が短いです。
コートで練習できる時間を大切に、1球1球を大切にしていきましょう!!
九州高総体
6/20(金)~23(月)、令和7年度全九州高等学校体育大会テニス競技が
鹿児島県で行われました。
大会運営の先生方、補助員の鹿児島県高校生の皆さん、ありがとうございました!!
選手たちは6/19(木)に移動し、東開庭球場で練習。
私は前日までレッスンして、6/20(金)朝から移動してきました。
この日は初日の会場になる知覧テニスの森で、公式練習を行いました。
鹿児島実業高校から声をかけて頂き、練習試合をすることが出来ました。
結果は全敗。内容を重視していましたが、1ポイントを取る執念に圧倒され
考えの甘さを痛感させられました。
鹿児島実業高校の中島先生、有村コーチ、貴重な時間をありがとうございました!!
その後、監督会議があり開会式が行われました。
6/21(土)知覧テニスの森で、男子団体と個人戦ダブルスが行われました。
結果
1R
長崎東 3-0 都城農業(宮崎県)
D:森・水田 8-6
S1:大 坪 8-6
S2:今 里 8-3
2R
長崎東 0-2 大分舞鶴(大分県)
D:今里・森 0-8
S1:大 坪 2-7打切
S2:森 保 0-8
長崎東男子の九州総体初勝利を達成しましたが、2Rでは大分舞鶴に
完敗しました。しかし一歩ずつですが、今年のチームは頑張ってくれました。
九州選抜・全国選抜・九州総体、全てで東高男子の記録を更新してくれました。
個人戦ダブルス
1R:今里・森 1-8
6/22(日)
個人戦シングルス
1R
今 里 9-7
大 坪 4-8
2R
今 里 1-8
暑い中、選手は持っている力を全て出し切ったと思います。
成長を感じられるところも、まだまだのところも、全て自分自身の判断で戦うことが
出来たように見えました。
勝つことはもちろん目標として大切ですが、自分で考え、自分で決断してポイントを
取りにいく姿勢は、これからの人生で必ず力になると思います。
「学んで」「考えて」「実行する」
この姿勢を、新チームの1~2年生が引き継ぐことが出来たらと願っています。
卒業
今日の金曜レッスンは、亜呼と梨乃のラストの日でした。
高校3年生で県高総体でも、最後まで力を絞り出せた2人でした。
学校は違いますが、レッスンではお互いに切磋琢磨してきました。
テニスだけでなく勉強も頑張っていました。
大会で優勝を目指すのはもちろん大切ですが、結果が出なくても常に自分の
レベルアップのために考えて活動していました。
試合中に劣勢になっても粘り強かった2人でした。
その活動を高3まで継続していた事は、本当にすごいことです。
亜呼、梨乃、お疲れさまでした!!
次の目標に向けて頑張って下さい!!
またテニスコートに来るのを楽しみに待っています!!
左は3年前の中総体の時、今日は汗だくだったけど良い顔でした(笑)
長崎市中総体
例年、YONEX VAMOS・J九州キャンプの時期ですが
今年は四国・中国キャンプに参加したため、久しぶりに長崎にいました。
6/7(土)・8(日)は、長崎市中総体テニス競技が行われていて
数年ぶりの市中総体を見ることが出来ました。
選手の皆さん、保護者の皆さん、先生方、お疲れさまでした。
市中総体では、庭球塾の選手も出場。
また、定期的に部活動レッスンを頑張っている長崎東中学校(男子・女子)も
団体戦で熱戦を繰り広げていました。
結果
男子団体
優 勝:海星中学校
準優勝:長崎東中学校
第3位:長大附属中学校
女子団体
優 勝:長大附属中学校
準優勝:海星中学校
第3位:長崎東中学校
女子団体は、対海星中戦で粘りを見せましたが県大会まで
あと一歩届きませんでした。
東中男子は、県中総体に向けて頑張っていきましょう!!
個人結果
女子ダブルス
優 勝:永田瑚珀・中村里羽菜ペア
決勝戦は3-5からの逆転勝ちでした。
最後まで自分たちのテニスをやり切った結果だと思います。
男子ダブルス
第3位:光山凌平・北村修一ペア
結果は県大会まで届きませんでしたが、ダブルスの動きを理解して
プレーに気持ちを乗せることが出来たと思います。
7月まで少し時間があるので、県大会に向けてレベルアップしていきましょう!!
安定を求めなくて良いです。安定は停滞です。
もっともっと新しいことにチャレンジしていきましょう!!
長崎県高総体
四日間の戦いが終わりました
選手の皆さん、保護者の皆さん、大会運営の先生方
本当にお疲れさまでした!!
結果
男子団体
2R:長崎東 3-0 鎮西学院
QF:長崎東 2-0 佐世保北
SF:長崎東 2-0 長崎西
F :長崎東 0-2 海星
監督として臨んだ男子団体は、決勝で海星に敗れ準優勝となりました。
残念ながらインターハイには行けませんでしたが、3週間後の九州総体(鹿児島)に向けて
メンバーにはもうひと頑張りしてもらいます。
女子団体は、長崎東が3連覇を達成。
庭球塾で共に頑張ってきた東高の矢田、北陽台の髙見・宮田が決勝戦を盛り上げてくれました。
個人戦
男子シングルス
第3位:大坪 勇翔
第3位:今里 泰地
男子ダブルス
準優勝:今里・森
第3位:大坪・森保
大坪のシングルスSFは2時間の死闘となりましたが、あと一歩届きませんでした。
ダブルス決勝も会場を沸かせる内容だったと思います。
女子シングルス
第3位:矢田 陽
ベスト8:高見 葵
ベスト8:平片 亜呼
女子ダブルス
優 勝:矢田 陽
準優勝:高見 葵
第3位:宮田 夢子
ベスト8:平片 亜呼
女子は矢田・髙見がシングルスもダブルスも対戦し、力を出し切っていました。
平片が最後に第3シードを倒してベスト8まで勝ち上がったのは嬉しかったです。
小学生の時、親子レッスンからテニスを始め高校3年まで頑張り続けました。
ちょうど私がテニスコーチとして開業した時からのご縁でした。
本当にお疲れさまでした!!
今年の高総体は、学校はバラバラですが小学生の頃から関わったことのある3年生の選手が
多く出場していました。これで長崎で見られるのが最後かと思うと寂しくて仕方がありません。
それぞれの高校で切磋琢磨してこの日を迎えたのでしょう。皆、本当に輝いていました。
勝ち負けはもちろん大事ですが、ここまでやり続けたこと、最後まで自分を信じてプレーした事
これからの人生で必ず力になると思います。
私はいつでもテニスコートにいますので、会いたいときはいつでも来て下さい!!
実は私が会いたいだけかも知れませんが(笑)
感動する試合の多かった県高総体でした。ありがとうございました!!
インターハイ・九州総体とあと少し高校テニスの期間が延びた選手は
良い締めくくりが出来るよう最高の準備をしていきましょう!!