ブログ
強化練習会
おはようございます。
昨日は松山コートで強化練習会があり、東高男子テニス部が参加しました。
テニスワークスKeiの坪田コーチ、ヨネックスの池原さん、先生方、お世話になりました。
レッスン後にお邪魔しましたので、後半だけでしたが基本に忠実な取り組みを
見ることが出来ました。
リズム・オフザボールの動き・ボールとの距離、大切な要素ばかりで良い経験になりました。
この練習を部活動にどう取り入れていくのか考えていきたいと思います。
夜の柿泊のレッスンでは、雨の中たくさんの参加者の方々と頑張りました。
冷たい雨だったので、風邪をひいてなければ良いのですが…。
来週も頑張りましょう!! よろしくお願いします!!
また雪
おはようございます!!
昨日は一日中雪がちらついて寒かったですね。
一日中外でレッスン三昧でした。寒いけど楽しかったです!!
最後のプライベートレッスンでは、時折コートが白くなってしまうくらい
雪が降っていました。
今日は午前中大村、午後は松山コートで高体連の強化練習会に東高男子テニス部が参加するので
見に行こうと思っています。そして夜は柿泊。寒そう…。
今日も一日よろしくお願いします!!
貸し切り
おはようございます。
今日は朝から松山コートでレッスンでしたが、誰も利用しておらず
貸し切り状態でした。
朝からしっかりと汗をかかせてもらいました。
寒さに負けず、今日も一日頑張りましょう!!
雪
こんばんは。
今日は午前中は2レッスン行うことが出来ましたが、午後からは雪が降ってきました。
結局、長崎市テニス協会ジュニア火木強化練習会は、松山コートでの実施では
ありましたが、移動時の安全を考慮して18時以降のレッスンを中止しました。
夕方、家の近所を見てみましたが、道路にはうっすらと雪が積もっていました。
明日の朝が心配ですね。
皆さん、お気を付けください。
第10回ダンロップカップ(1年生大会)
おはようございます。
昨日は佐世保市総合グラウンド庭球場で、第10回ダンロップカップが
行われました。1年生だけの団体戦です。
仕事の関係で、朝一の試合と最後の試合だけ見ることが出来ました。
3校で予選リーグ、その後1・2位リーグと3位は強化練習という進行でした。
長崎東高は、2位リーグで1位となりました。
冬季戦あたりから少しずつ練習が結果に繋がってきていましたが
今大会も成長が見られました。
また、先輩がいない状態で自分たちだけでどう頑張っていくのか?
新チームとしての動きが気になるところでしたが、大会終了後の撤収作業を
雨の中どの学校よりも積極的に動いている姿を見て、少し安心しました。
選手としての成長は、コート内で試合で勝つことだけでなく、コート外の動き方も
大切になってきます。部活動としては、後者の方が特に重要だと考えています。
その行動が、試合中の態度に出てくるのだと思います。
テニス選手として、一人の人間として、これからもっと磨いていきましょう!!
最後になりますが、大会運営の皆様、保護者の皆様、冷たい雨の中ありがとうございました!!
第45回長崎市テニス協会中学生大会
おはようございます。
1/14(土)・15(日)は、第45回長崎市テニス協会中学生大会が
かきどまりテニスコートで開催されました。
1日目は、夜から降り続いた雨で使用できないコートがありつつも
個人戦シングルスを何とか予定通りに進行することが出来ました。
2日目は、朝焼けが見られ昼過ぎから雨が降りつつも、団体戦と
個人戦ダブルスが行われ熱戦が繰り広げられました。
結果
男子シングルス
準優勝:森保光平
女子シングルス
ベスト4:宮田夢子
男子ダブルス
準優勝:森保光平・久原圭人(西浦上中)組
女子ダブルス
優 勝:宮田夢子・喜々津ゆあ組
第3位:森 優奈・児島加純(長大附属中)組
個人戦は、全てのカテゴリーで第1シードが優勝できませんでした。
それだけ圧倒的な力の差がないという事です。これからどうレベルアップしていくのか
真剣に向き合うことが出来れば、次の大会の結果は変わってくるかも知れません。
その中でも森颯也選手(長与第二中)は、団体・個人単複三冠を獲得しました。
三年生が抜けた中、次は自分が引っ張っていくという強い気持ちが
接戦の中でも勝ち切ることが出来た要因ではないかと思いました。
改めておめでとうございます!!
最後になりましたが、選手・保護者・関係者の皆さん、2日間お疲れさまでした!!
BREAK BACK
おはようございます。
昨日の長崎市テニス協会の強化練習会では、20名近くのジュニアが
集まりました。以前の活気が戻りつつあり嬉しい限りです。
さて、昨日はレッスンの合間に本屋で「BREAK BACK 15巻」を購入し読んでいました。
友人の後輩が描いている漫画という事で、読み始めましたがハマっています。
KASAさんは元プロテニスプレーヤーです。
これまで、テニスの王子様やベイビーステップなど読んでいましたが
また違ったテイストのテニス漫画で楽しんでいます。
もう既に新刊の発売が待ち遠しいです。
がんばらんばカップ・がんばらんばジュニア
おはようございます。
三連休は、1/7(土)にがんばらんばカップ、1/9(月)にがんばらんばジュニアが
行われました。
選手の皆さん、保護者の皆さん、大会運営の先生方、大変お疲れさまでした。
がんばらんばカップは、男子はTeamKAISEIの強さと、女子は中学生選手の活躍が
素晴らしかったようですね。直接その盛り上がりを拝見したかったです。
昨日は朝から夕方近くまで試合を見ることが出来ました。
今回のがんばらんばジュニアは、試合進行中に別のコートで強化練習会が行われ
ジュニア選手にとっては本当に幸せな時間だったと思います。
スタートから女子選手が集まり、海星高校の東口先生からサーブの指導が行われました。
東口先生がたくさんの女子選手に指導する姿は、初めて見たかも知れません。
要点がシンプルで、わかりやすい内容でした。私も活用させていただこうと思います。
その後、大塚コーチ、松永コーチも熱心にジュニア選手にテニスを伝えていました。
試合の待ち時間もテニスを探究する機会があり、この大会進行は関心するばかりでした。
紙媒体を使用しないQRコードの活用など、今後の大会運営で主流になると思います。
今度機会があれば、練習会のお手伝いをさせてもらいたいです。
最後に結果です。
男子
今里泰地 ベスト8
女子
矢田 陽 ベスト4
宮田夢子 ベスト8
森山和夏 ベスト8
髙見 葵 2R
団体戦に引き続き、中学生の頑張りが目立ちましたね。
特に女子はベスト4全員中学生でした。
試合や練習会でたくさんの課題を頂けたことに感謝して
今日からまた頑張っていきましょう!!
新VCORE
年末年始、新しいVCOREの試打をしていました。
もともと98が好きなのですが、100もパワーだけでなく
振り抜きの良さ、スピンの回転量アップが感じられました。
ここ数年EZONE98を使用していますが、変えるかどうか悩ましいところです。
明日は「がんばらんばカップ」が行われます。
今回はご縁がなく行くことが出来ませんが、選手の皆さんは世代を超えた
長崎県のトップが集まる大会を楽しんできて下さい!!